サイトアイコン 世界タウン情報

HSPを英語で考える【TED × HSP】敏感な神経に苦しむ方へ

HSPを英語で考えるHSPを英語で考える

皆さんは「HSP」という言葉をご存知でしょうか?

「HSP」とは「Highly Sensitive Person」の略。

敏感に反応する人のことを指します。

例えば、音や匂いなどに対し、過剰に反応しストレスを感じる人のこと。

ある物事に対して、色々と考えすぎて疲れ切ってしまうこともあります。

HSPの概念は、アメリカの精神分析医で学者のエレイン・N・アーロンによって、1996年に提唱されました。

HSPは5人に1人いると言われています。

これは、全体の20%

最近、日本でHSP関連の本がたくさん売れていることを考えると、HSPに関心を持つ・悩む日本人が多いことが伺い知れます。

今回は、そのHSPに関しての英語でのスピーチを紹介します。

最後に、HSPオススメ本(日本語)の紹介もあります。

HSPに悩んでいる人、英語でHSPを考えたい人は参考にしてください。

HSPスピーチ

HSP × TED

今回紹介するHSPスピーチは、2016年にパリで開催されたTED

既にご存知の方が多いと思いますが、TEDとは独創的、新しいアイデアを限られた時間内でプレゼンする場。

今回ご紹介する動画は、エレナ・ ハーデッカーホフという女性。

彼女自身、幼少期からHSPに苦しんでいたようです。

動画はこちら↓

動画内では、HSPの彼女の苦労が語られています。

例えば、オクトーバーフェスに行っても音楽、人混み、食べ物の匂いですぐに疲れてしまうので、長時間会場にいることができないこと。

小さい頃に見た映画「ジョーズ」がトラウマになって、水場に近づけなかったことなど。

HSPの人は、神経が敏感な分、吸収力が多くて苦しむ人が多いようです。

単語集

下記にスピーチ内で出てきた単語をまとめました。

この動画で英語の勉強をしたい方は参考にしてください。

HSPオススメの本

ここからは日本語のHSPオススメ本を紹介します。

実は、自分自身、HSPの可能性があるのではないかと思い、今まで5冊、HSP関連の本を読みました。

今回は、その中から特に影響を受けた2冊を紹介します。

『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』

最初に紹介するのが、エレイン・N・アーロン著の『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』です。

冒頭でもお伝えした通り、エレイン・N・アーロンはHSPを提唱した人。

TED動画内にも、プレゼンターが著者のHSP発見に大きく救われたと述べています。

この本では、HSPの人の特徴やデータをただ単に述べるだけではなく、改善策も詳しく解説されています。

例えば、HSPの人は自尊人が低い傾向にあるので、自尊心を高めるための方法などが語られています。

この一冊は、HSPに悩む人のバイブルと言っても良いでしょう。

『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』

次に紹介するのが、イルセ・サン著の『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』

イルセ・サンは、デンマークの心理療法士。

本書では、デンマークで新たに開発されたHSPの自己診断テストが載っています。

P2から5ページにわたって48問のHSPチェックテストがあり、その合計点で自分がHSPにどれだけ近いかを客観的に数値化できます。

本書を読んで一番感銘を受けたのは下記の文章↓

HSPは細かいところまで感じ取り、受け取った情報が心の奥深くまで届きます。

HSPは大いなる空想力と、物事を生き生きと思い描く想像力を備えていて、外界から得た情報を元にさまざまな思考や空想を広げます。

そのため、HSPの”ハードディスク”は、ほかの人たちよりもすぐにいっぱいになり、過度に刺激を受けたと感じます。

『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』P42

この文章を見て、なるほどなと思いました。

得た情報を大きく広げすぎるので、頭の中がすぐにパンパンになって、そうでない人と比べてすぐに疲れやすくなるのです。

本書では、その対処策として、瞑想やその他のリラックス法の紹介もあります。