当サイトは一部の記事にプロモーション広告を含みます。

TOEICパート7対策|新形式の変更点|オススメ教材

toeicパート7

TOEICパート7は試験の終盤なので集中力が落ちやすいです。

更にはTOEIC新形式になってパート7は難易度も増しました

よって、より一層対策が必要な箇所となります。

今回はそのパート7を下記の点を中心にお伝えします。

  • 新形式の変更点
  • オススメ教材

パート7は問題対策はもちろんのこと、時間配分も大切です。

オススメ教材も紹介しおりますので参考にしてください。

TOEICパート7【新形式】

パート7は新形式になり形式・内容ともにかなり変更がありました。

数字でいうと、問題数は48問から54問に増えました

出題傾向も変わりました。

旧形式の場合、問1や問2の答えのヒントは文章の冒頭にありました。

しかし、新形式になってから問1でも答えのヒントは文章の中盤にあるなど、より複雑な形式になりました。

その他、時代の流れを意識した新タイプの問題も。

従来のメール、ウェブサイトなどの問題に加え、新形式ではLINEのようなチャット形式の問題も加わりました。

パート7を解くには目安として1時間は確保したいところです。

新形式の問題数は54問

そのことから1問あたり1分しか時間をかけられない計算になります。

それが故、パート7は対策が絶対に必要です。

下記に、TOEICパート7オススメ教材をご紹介します。

よろしければ参考にしてください。

TOEICパート7【オススメ教材】

新形式になって難易度が上がったTOEICパート7。

高得点を取るには読解力は当然のこと、新形式への対応力も必要になってきます。

事前に対策をしておくかどうかで点数は大きく違ってきます。

新形式対策と読解力強化にオススメの教材は「TOEIC(R)テスト リーディング プラチナ講義」

本書は2016年5月からのTOEIC新形式にも対応しています。

この一冊でパート7のあらゆる問題パターンを網羅。

長文を一文ずつ丁寧に解説してくれるので、初心者の方でも理解しやすいです。

問題集を解く時は時間配分も意識しましょう(特に一回目)。

TOEICパート7を取り扱った教材はたくさんありますが、まずはこの一冊を数回やることをオススメします。

それほど完成度の高いパート7専用教材です。

この一冊をやりこなせば、試験本番で初めて見る形式の問題と出くわすこともないでしょう。