日本語のタイピングは速いのに、英語になると急に遅くなってしまう。
そう、お悩みの方も多いのではないか?
ネット上でそのことについて調べてみると、実に同じような意見がたくさんある。
英語になると急にタイピング速度が遅くなる人が多いのだ。
あくまでも私の主観的意見だが、おそらくは多くの人が、感覚的にタイピングしているのではないか?
感覚的タイピングとは、正しい場所に指を置かず、なんとなくタイピングすることだ。
なんとなくタイピングしていても、それが積み重なれば脳と指が大体の位置を把握し、はっきりとキーボードを見ずに打てるようになるものだ。
そして、英語に切り替わった瞬間、なんとなくタイピングしていたものだから、頭の中が混乱してどう打てば良いのか分からず、結果的に遅くなってしまう。
今回はそのような人達に朗報!
英語タイピングを無料で練習できる3サイトをご紹介したい。
TypingCAT
まず最初にご紹介するのが、TypingCAT。
こちらが実際のTypingCATの画面。
ご覧頂ければ分かる通り、どの指でキーボードを押せば良いのか詳しく案内してくれるので初心者にも優しい。
また、大文字やスペースもナビしてくれるので実用的だ。
e-typing
次にオススメするのがe-typing。
画面中央の「英語タイピング」をクリックすると、英語でタイピング練習できる。
e-typingの特徴は短文であること。
諺など短いセンテンスを打っていく。
よって、長文はまだ速い、短い文章をタイピングして慣らしたいという人にはオススメである。
尚、短いセンテンスを打ち終えると、自動的に次のセンテンスが始まるので無駄なく練習できる。
余裕があれば、ただタイピングするだけではなく諺を覚えていけば、もっと為になるかもしれない。
TypingClub
最後におすすめするのが、TypingClub。
こちらは今回ご紹介する中で、唯一の海外サイトだ。
このTypingClubは、”かなり”が付くほどのタイピング初心者へもオススメできる。
なぜならば、上記のように「f」「j」というタイピングの基本的な部分から始まるからだ。
ステップアップ方式になっており、1つのステージをクリアできると次のステージへという形になっている。
よって、徐々に力をつけていきたいという方にはおすすめ。
まとめ
以上、英語タイピング練習にオススメのサイト3選でした。
人によって向き・不向きがあると思います。
ご自身にあったサイトを見つけましょう。
ここからは、ちょっと為になる情報。
以前、私の周りには海外留学を考え、TOEFLテスト(コンピューター版)のライティング対策をしている人が多くいました。
その人たちに、英語でタイピングする際のコツを聞いた所、頻出度の高いキーボードの位置を完璧なまでにマスターするとのことでした。
例えば、「i」は「it」「this」「is」など英語を使う上で頻出アルファベットです。
よって、その友人は、完全なブラインドタッチはできないものの、「i」などの頻出アルファベットを完璧にマスターしたことにより、速いスピードで英語タイピングができていました。
ご参考までに。
以上、無料で英語タイピングの練習をする方法でした。