異国の地で体調不良になったら誰しも困るもの。
今回はそんな時に役立つ英語表現をお伝えします。
ネイティブがよく使う表現
まずは体調不良時にネイティブがよく使う表現をお伝えします。
それは「under the weather」。
「under the weather」は下記のような時に使います↓
- 具合が悪い時
- 体調が悪い時
- 酔っ払って気分が悪い時
「under the weather」は、上記のようにいろんなニュアンスで使うことができます。
知っておくと何らかの時、便利です。
「under the weather」を使った例文↓
- I feel under the weather.
- I am under the weather.
- I’ve been under the weather for a few days.
症状別
「under the weather」は、体調が悪い時に使うオーソドックスな表現。
しかし、症状によってはいろんな表現方法があります。
例えば、かなり体調が悪い時は「I feel terrible」と言った方が相手に深刻さが伝わります。
急に目まいや吐き気がする時などは「Not feeling well」と言った方が症状が相手に伝わりやすいです。
目まい・吐き気に関しては下記のように表現することもできます。
- I feel dizzy. 目まいがする。
- I feel nauseous. 吐き気がする。
便利な症状の伝え方
ここからは症状別に体調不良を伝える方法をお伝えします。
表現方法はいたってシンプル。
「I have/got a 症状」です。
症状の部分に、英語の症状名を入れればいいだけです。
かなり応用が利くので、覚えておくと便利です。
下記は「I have/got a 症状.」を使った一例↓
- I have a headache. 頭痛です。
- I have a stomachache. お腹が痛いです。
- I have a toothache. 歯が痛いです。
- I have a backache. 背中が痛いです。
- I have a fever. 熱があります。
- I have a diarrhea. 下痢です。
- I have a sore throat. 喉が痛いです。
- I have a runny nose. 鼻水が出ます。
- I have a stuffy nose. 鼻づまりです。
名詞の後に「~ache」をつけると「〜痛」と表現することもできるので覚えておきましょう。
その他の表現
その他の体調不良時の表現、関連する用語を下記にまとめました。
- I caught a cold. 風邪をひきました。
- I came down with the flu. インフルエンザになりました。
- I take medicine. 薬を飲む
- I cough. 咳をする
- I blow may nose. 鼻をかむ
- I have an operation. 手術を受ける
- go to hospital 入院する
- first aid room 医務室
- insurance card 保険証
- muscle pain 筋肉痛
- pulled muscle 肉離れ
- painkiller 痛み止め
以上、英語で体調不良を伝える方法でした。